保険料の払込方法を変更したい場合は、ご契約の代理店・扱者へご相談ください。なお、変更できない場合もありますので、予めご了承ください。 詳細表示
中断証明書の有効期間は10年です。新しいご契約の保険期間の始期日が中断日(中断したご契約の満期日または解約日) の翌日から起算して10年以内の日にあることが必要です。 中断証明書に関するご相談はご契約の代理店・扱者へご連絡ください。 詳細表示
【自動車】登録番号(ナンバー)や用途車種を変更することはできますか?
ご契約のお車は変更しないで、転居などにより「登録番号(ナンバー)」が変更になった場合や、 用途車種が変更になった場合はお手続きが必要です。 お手続きについてはご契約の代理店・扱者へご確認ください。 詳細表示
中断証明書は、ご契約を解約される場合やご契約の満期時に継続されない場合に、 一定条件を満たしていれば、必要書類を提出することで発行することができます。 「中断証明書」の発行をご希望の場合は、ご契約の代理店・扱者へご連絡ください。 詳細表示
ロードサービス費用特約が自動セットされている場合、代車補償が補償されています。 代車補償対象外特約をセットし、レンタカー費用を補償の対象外とすることにより、保険料をお安くすることができます。 詳細はご契約の代理店・扱者へご確認ください。 詳細表示
【自動車】ロードアシスタンスサービスは有料になることもありますか?
以下のような場合は、お客さまに費用をご負担いただきます。 <レッカー現場急行サポート> ①ロードサービス費用特約の限度額を超えるレッカーけん引・搬送料金 ②修理工場までのレッカー牽けん引・搬送後にサービスご利用者の都合により再度レッカー牽けん引・搬送した場合 ③サービスご利用者の都合により、出動業者がご... 詳細表示
【自動車】保険期間中でゴールド免許からブルー免許になった場合、「ゴールド免...
いいえ、保険期間の途中で運転免許証の色がブルーに変わっても、その契約には保険期間の満了日まで「ゴールド免許割引」が適用されます。 ただし、保険期間の途中で記名被保険者を別の方に変更され、変更後の記名被保険者の方の運転免許証の色がブルー免許の場合は、変更日以降「ゴールド免許割引」は取り消されます。 詳細表示
【自動車】 車両入替手続きをうっかり忘れてしまった場合の救済はありますか?
ご契約のお車を廃車・譲渡・リース業者へ返還し、新たにお車を取得し、かつ、所定の条件(※1)を満たす場合は、新たなお車の取得日の翌日から起算して30日以内に変更(車両入替)のお手続きをお願いします。 30日以内であれば、取得日からお車の変更(車両入替)手続きを承認するまでの期間は、新たなお車をご契約のお車とみなし... 詳細表示
保険証券の再発行をご希望の場合、代理店・扱者へご連絡ください。 再発行にはお時間をいただいておりますので、詳細はご相談ください。 また、「ペーパーレス保険証券」でご契約されている場合は、ご契約者さま専用ページから保険証券を印刷することができますのでご確認ください。 印刷方法はこちら 詳細表示
運転者の限定は、「本人限定」「本人・配偶者限定」がありますが、保険の始期日により割引率が異なります。 【保険始期日が2023年1月1日以降の場合】 【保険始期日が2022年12月31日以前の場合】 ①本人限定(約8%割引)・・・ 記名被保険者本人のみに限定 ②本人・配偶者限定(約6%割引)・・・ 記名... 詳細表示
691件中 61 - 70 件を表示
カスタマーセンター
0120-203-284 (日本国内からのお問合わせ/無料)
81-476-31-5343 (海外からのお問合わせ/有料)
受付時間 9:00 〜 17:00 ※年末年始を除きます
カスタマーセンター
0120-203-284
受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます
カスタマーセンター
受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます