次の3つの要件を満たす事故をいいます。 1.保険の対象の性質に基づくものではないこと(自然の消耗・劣化などでないこと) 2.お客さまが事前に予測し防止できる損害ではないこと 3.突発的な事故による保険の対象の損害であること ただし、以下の場合は火災保険で補償することはできません。 ・普通保険約款や特... 詳細表示
現在のご契約の満期日が属する月の3か月前の25日頃から申込可能です。 例)満期日が10月の場合、7月25日頃から申込可能 継続手続については、ご契約の代理店・扱者へご相談ください。 詳細表示
【火災】事故時諸費用はどういう補償ですか。セットしないで契約できますか。
保険の対象の建物や家財が損害を受け、損害保険金が支払われる場合に、損害保険金とは別に損害保険金の一定割合(限度額あり)をプラスして事故時諸費用保険金をお支払いします。 例えば、火事で家が燃えて、着の身着のまま避難したことにより洗面道具や家族全員の衣類を購入した代金など、臨時の出費に充てることができます。また... 詳細表示
火災保険の保険契約者が亡くなりました。どうすればよいでしょうか?
別の方の名義に変更してご契約を存続させるか、ご契約を解約する必要があります。 ・ご契約の存続をご希望の場合:ご契約者名義の変更手続きが必要です ・ご契約の解約をご希望の場合:ご契約の解約手続が必要です お手続きについては、相続される方からご契約の代理店・扱者へご相談ください。 詳細表示
【火災】「日常生活賠償特約」と「借家賠償・修理費用特約」の違いは何ですか?
「日常生活賠償特約」は、日本国内または国外において住宅(別荘等も含みます)の所有・使用・管理または日常生活における偶然な事故により、他人を死傷させたり、他人のものを損壊させ法律上の損害賠償責任を負った場合の損害、または、日本国内において電車など(注)損壊を伴わない運行不能について法律上の損害賠償責任を負った」場合... 詳細表示
自転車で他人にケガをさせた場合に補償される保険はありますか?
ございます。自動車保険や火災保険に、以下の特約をセットすることにより、自転車で他人にケガをさせ法律上の損害賠償責任を負った場合は補償されます。 ◇自動車保険の場合 「日常生活賠償特約」もしくは「自転車賠償特約」がございます。 *「自転車賠償特約」は、自転車の事故に限り補償します。「日常生活賠償特約」は、自転車事... 詳細表示
水道管や配水管などの給排水設備に発生した事故や被保険者以外の方が占有する戸室で発生した事故による水ぬれによって、保険の対象に損害が発生した場合に補償されます。 ※火災保険の種類やプランによっては、お支払いの対象となりませんのでご注意ください。 詳細表示
【火災】「すまいの現場急行サービス」はどのようなサービスですか?
「すまいの現場急行サービス」は、以下のトラブルの際、30分以内の一時的な現場での応急修理費用が無料(出張料、および作業料)で受けられるサービスです。 ・ 水回りクイック修理サービス (トイレのつまりの除去、給・排水管のつまりの除去、給・排水管の故障によるあふれの原因箇所の応急修理) ・ 玄関ドアカギ開け... 詳細表示
【火災】大雪で自宅のカーポートの屋根が壊れてしまいました。火災保険で補償さ...
火災保険の保険の対象に車庫が含まれている場合、補償の対象となります。 なお、ご契約内容や事故の状況によっては、保険金をお支払いできない場合があります。 詳細表示
ご契約に際しては、建物の構造、建築年月や面積、建物所在地などの情報が必要です。一般的には、実際に建物を見て確認しますが、概算のお見積もりをご要望の場合は、「登記簿謄本」「(マンションなどの)重要事項説明書」「建築確認申請書」「設計仕様書」「設計図面」「ハウスメーカーなどの証明書」などの資料で確認します。 また、... 詳細表示
100件中 11 - 20 件を表示
カスタマーセンター
0120-203-284 (日本国内からのお問合わせ/無料)
81-476-31-5343 (海外からのお問合わせ/有料)
受付時間 9:00 〜 17:00 ※年末年始を除きます
カスタマーセンター
0120-203-284
受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます
カスタマーセンター
受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます