【地震】地震保険で保険金が支払われるのはどういう場合ですか?
補償されるのは以下のような場合です。 [1]地震により火災が発生し建物が焼失した [2]地震により建物が倒壊した [3]津波により建物が流された 等、地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災・損壊・埋没・流失によって居住用建物または家財が一定の損害を 受けた場合に保険金をお支払いします。 詳細表示
自動更新された場合は、「保険証券」ではなく「地震保険契約継続証」を発行します。 詳細表示
地震保険の保険金額はセットでご契約する火災保険の保険金額の30%~50%の範囲内で決めていただくことになっています。(※) ただし、建物は5,000万円、家財は1,000万円が限度額となります。 なお、すでに他の地震保険契約がある場合は、限度額から他の地震保険金額の合計額を差し引いた残額が限度額となります。 ... 詳細表示
【地震】地震保険に加入していれば、地震による損害はすべて補償されるのでしょうか?
地震保険では、実際の損害額ではなく、保険の対象に生じた損害の程度に応じて、それぞれ地震保険の保険金額に支払割合を乗じた額を定額でお支払いします。 したがって、損害の程度が基準に満たない損害の場合には、保険金のお支払いの対象になりません。 詳細表示
満期日の約2か月前に、ご案内をお送りします。 なお、自動継続する方式でご契約されている場合は、保険期間の満了日が属する月の前月10日までに継続しない旨のお申し出のない限り自動継続されます。 詳細表示
【地震】保険期間の途中で地震保険の保険金額を増やすことはできますか?
保険期間の途中において地震保険の保険金額を増額することができます。 ただし、地震保険の保険金額は住まいの火災保険の保険金額の30%~50%の範囲内でお決めいただくとともに、建物は5,000万円、家財は1,000万円が限度となりますので、保険金額を増額する場合にもこの条件が適用されます。 詳細表示
家財が地震等(地震・噴火・津波)により損害を受けても、家財の損害の額が、家財全体の時価額の10%未満の場合には、保険金のお支払い対象となりません。 例えば、テレビだけが壊れた、皿が数枚割れたなど、損害額が家財全体の時価額の10%未満の場合、保険金は支払われません。 詳細表示
【地震】火災保険と地震保険を別々の保険会社、別々の代理店・扱者/仲立人で加...
別々に加入することはできません。 地震保険は火災保険にセットして加入する保険のため、火災保険と同じ保険会社、代理店・扱者/仲立人でご加入ください。 詳細表示
【地震】地震が原因でマンション階下へ水漏れが発生した場合、「地震保険」で補...
地震保険は、地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災、損壊、埋没、流失によって、 ご契約の保険の対象である建物や家財に損害が発生した場合に保険金をお支払いします。 よって、地震を原因としたマンション階下(ご契約の保険の対象外)への水漏れ損害は、地震保険では、補償対象とはなりません。 詳細表示
【地震】火災保険の保険期間の中途で、地震保険に加入することはできますか?
ご加入いただけます。 保険料のお見積りやお手続きについては、火災保険担当の代理店・扱者/仲立人、当社営業店までご連絡をお願いします。 当社営業店はこちら 詳細表示
45件中 21 - 30 件を表示
カスタマーセンター
0120-203-284 (日本国内からのお問合わせ/無料)
81-476-31-5343 (海外からのお問合わせ/有料)
受付時間 9:00 〜 17:00 ※年末年始を除きます
カスタマーセンター
0120-203-284
受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます
カスタマーセンター
受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます