火災保険が長期のご契約であれば可能です。 ただし、地震保険の保険期間は最長で5年間となりますので、セットで契約していただく火災保険の保険期間が5年を超えている場合、1年または5年間ずつ自動継続する方法をご選択ください。 詳細表示
【地震】地震保険の割引はどのようなものがありますか?また、地震保険の割引を...
地震保険割引は、住宅の免震や耐震性能に応じて以下1~4の4種類あります。 1.免震建築物割引:50% 2.耐震等級割引:10%(耐震等級1)、30%(耐震等級2)、50%(耐震等級3) 3.耐震診断割引:10% 4.建築年割引:10% [ご注意] ・1~4の割引は重複して適用できません。 ・... 詳細表示
【地震】地震発生からしばらくして建物が損壊した場合も補償の対象ですか?
72時間以内に生じた2回以上の地震などは、これらを一括して1回とみなします。 なお、地震などが発生した日の翌日から起算して10日を経過した後に生じた損害については保険金をお支払いできません。 詳細表示
【地震】行政が行う被害認定により、地震保険の保険金請求をすることができますか。
地震保険の損害認定は、地方自治体が行う被害認定調査により交付される「罹災証明」の判定とは異なります。地方自治体が行う被害認定調査は地震保険の損害調査とは目的や内容が異なりますので、これらの結果をもとに保険金をお支払いすることはできません。なお、大地震の際に行政が行う建物被害調査には、主に以下の3つがあります。 ... 詳細表示
窓ガラスのみの損害は、通常保険金のお支払い対象ではありません。 地震保険では保険の対象が建物の場合、主要構造部の損害額がその建物の時価額の3%以上の場合は、保険金のお支払い対象です。 詳細表示
【地震】火災保険と地震保険を別々の保険会社、別々の代理店・扱者/仲立人で加...
別々に加入することはできません。 地震保険は火災保険にセットして加入する保険のため、火災保険と同じ保険会社、代理店・扱者/仲立人でご加入ください。 詳細表示
【地震】火災保険の保険期間の中途で、地震保険に加入することはできますか?
ご加入いただけます。 保険料のお見積りやお手続きについては、火災保険担当の代理店・扱者/仲立人、当社営業店までご連絡をお願いします。 当社営業店はこちら 詳細表示
【地震】地震が原因でマンション階下へ水漏れが発生した場合、「地震保険」で補...
地震保険は、地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災、損壊、埋没、流失によって、 ご契約の保険の対象である建物や家財に損害が発生した場合に保険金をお支払いします。 よって、地震を原因としたマンション階下(ご契約の保険の対象外)への水漏れ損害は、地震保険では、補償対象とはなりません。 詳細表示
家財が地震等(地震・噴火・津波)により損害を受けても、家財の損害の額が、家財全体の時価額の10%未満の場合には、保険金のお支払い対象となりません。 例えば、テレビだけが壊れた、皿が数枚割れたなど、損害額が家財全体の時価額の10%未満の場合、保険金は支払われません。 詳細表示
【地震】保険期間の途中で地震保険の保険金額を増やすことはできますか?
保険期間の途中において地震保険の保険金額を増額することができます。 ただし、地震保険の保険金額は住まいの火災保険の保険金額の30%~50%の範囲内でお決めいただくとともに、建物は5,000万円、家財は1,000万円が限度となりますので、保険金額を増額する場合にもこの条件が適用されます。 詳細表示
45件中 11 - 20 件を表示
カスタマーセンター
0120-203-284 (日本国内からのお問合わせ/無料)
81-476-31-5343 (海外からのお問合わせ/有料)
受付時間 9:00 〜 17:00 ※年末年始を除きます
カスタマーセンター
0120-203-284
受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます
カスタマーセンター
受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます