概算保険料は、当ホームページで試算いただけます。 なお、詳しいお見積りが必要な場合は、代理店・扱者/仲介人にお問合わせください。 ※「地震保険」は単独ではご契約いただけません。必ず「火災保険」とセットでご加入いただく必要がございます。 地震保険 保険料試算はこちら 詳細表示
火災保険の保険の対象のうち、居住用の建物(専用住宅・併用住宅)とそこに収容されている家財(生活用動産)に限られます。 ◆地震保険の対象とならないもの ・事務所や店舗のみに使用している建物 ・通貨、有価証券、預貯金証書、印紙、切手類 ・自動車(自動三輪車・自動二輪車を含み、総排気量125cc以下の原動... 詳細表示
【地震】地震により地盤が崩壊したため建物に損害が生じた場合、保険金支払いの...
地震により地盤が崩壊した結果、建物に損害が生じ、その建物の損害の程度により地震保険金をお支払いします。 詳細表示
地震保険では補償対象です。一方で、通常の火災保険では、地震による火災は延焼火災を含め、補償対象ではありません。(地震火災費用保険金の対象となることがあります) 詳細表示
【地震】建物には損害がなく、ブロック塀が倒壊し破損した場合は、地震保険で補...
門・塀が保険の対象に含まれている場合でも、地震保険の損害認定は、これらが付属する建物の損害認定によることとなっているため、 建物に損害が認められない場合は、保険金のお支払いの対象となりません。 詳細表示
高潮は、台風や発達した低気圧が海岸部を通過する際に生じる海面の上昇をいい、海底の急激な地形変化(地震)によって発生する津波とは異なります。なお、地震による津波で居住用の建物や家財など保険の対象に発生した損害は、地震保険で補償され、火災保険では補償されません。また、高潮により保険の対象に発生した損害は、火災保険の水... 詳細表示
【地震】すでに地震による損害が起こっている建物について、余震で被害が出た場...
72時間以内に生じた2回以上の地震などによる損害は、1回の地震による損害とみなします。 したがって、すでに起こっている地震損害と余震の損害を1回の地震による損害として、損害の認定を行います。 詳細表示
◆火災保険契約と同時に地震保険を契約された場合 「火災保険証券」に地震保険のご契約内容についても記載して発行します。 ◆火災保険の保険期間の途中で地震保険を契約された場合 「地震保険証券」を発行します。 ◆火災保険期間中に地震保険を自動継続された場合 「地震保険契約継続証」を発行します。 詳細表示
被害状況を確認した上で、当社にて支払い可否の判定を行います。沈下・傾斜や部分的被害など、建物の主要構造部の損害の程度によって損害認定を行い、一定の損害が確認できた場合には、それぞれの損害に応じた保険金をお支払いします。 詳細は、代理店・扱者/仲立人、または当社にご連絡ください。 詳細表示
地震保険は、ご契約の火災保険(主契約)の保険期間に合わせて設定いたいただく必要がございます。 詳細は代理店・扱者までご照会ください。 詳細表示
45件中 11 - 20 件を表示
カスタマーセンター
0120-203-284 (日本国内からのお問合わせ/無料)
81-476-31-5343 (海外からのお問合わせ/有料)
受付時間 9:00 〜 17:00 ※年末年始を除きます
カスタマーセンター
0120-203-284
受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます
カスタマーセンター
受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます