【火災】隣家からのもらい火による損害も補償してもらえますか。
隣の家から出火した火災で自宅が燃えてしまっても、隣の家から賠償をしてもらえない可能性がありますので、ご自身で火災保険にご加入いただくことをおすすめします。 民法第709条では、他人に損害を与えた場合には、故意・過失があれば損害賠償責任を負うと規定されています。 しかし、日本では木造住宅が多く、いったん火災が発... 詳細表示
【火災】火災があり、消火活動によって自宅が水ぬれ被害にあいました。火災によ...
「タフ・すまいの保険」(すまいの火災保険)で建物や家財を保険の対象とされている場合、消火活動に伴う放水により保険の対象に損害が生じた場合は、火災による損害として補償されます。 詳細表示
地震や噴火、またはこれらによる津波を原因とする火災によって、「保険の対象である建物が半焼以上」「保険の対象である家財が全焼」、または「保険の対象である家財を収容する建物が半焼以上」となった場合などにお支払いする保険金です。 タフ・すまいの保険(すまいの火災保険)にて、お支払いする地震火災費用保険金の額は、下記の... 詳細表示
【火災】火災保険で保険金が払われると、保険はどうなるのですか?
建物、または家財の損害保険金のお支払額が、それぞれ1回の事故で、建物、または家財の保険金額に相当する額となった場合、保険契約は損害発生時に終了します。 また、積立タイプのご契約が終了した場合、満期返れい金、および契約者配当金はお支払いできません。 なお、損害保険金のお支払額がそれぞれ1回の事故で、建物、または家財... 詳細表示
「ご契約内容のお知らせ」というハガキが届きました。これは何ですか。
当社では、3年以上の長期契約のお客さまを対象に、毎年「ご契約内容の確認」に関するご案内を、保険期間の初日の属する月の2か月前を目安に送付しています。現在の契約内容をご確認いただき、内容に変更がある場合やご不明な点がございましたら、ハガキに記載の照会先までご連絡ください。 詳細表示
【火災】火災保険の保険契約者と建物の所有者(被保険者)が異なっています。事...
建物の所有者(被保険者)に支払われます。 詳細表示
一般的には、建物の一部として、保険の対象に含まれます。 あとから取り付けた場合は、建物の再評価をする必要があります。 詳細表示
【火災】火災保険で保険金をお支払いする事故で、門や塀などに損害があった場合...
「タフ・すまいの保険(すまいの火災保険)」で保険の対象に建物が含まれる場合、保険申込書に門、塀、垣を含まないと明記しないかぎり、補償の対象になります。 詳細表示
被保険者が責任を負う偶然な事故により借用住宅に損害を与えた結果、被保険者が貸主に対して法律上の損害賠償責任を負った場合の損害を補償する特約です。 また、偶然な事故により借用住宅に損害が発生し、貸主との契約に基づき、または緊急的に被保険者が自己の費用で修理した場合の修理費用を補償します。ただし、主要構造部などの修... 詳細表示
【火災】地震保険をセットしないと、地震による火災は補償されないのですか?
地震保険をご契約いただいていない場合は、補償されません。火災保険に「地震火災費用特約」がセットされていれば、地震・噴火またはこれらによる津波が原因の火災で、建物が半焼以上となった場合などに、臨時に発生する費用として地震火災費用保険金が支払われます。 ただし、火災以外のケース(地震による倒壊や、津波による流出、噴... 詳細表示
101件中 31 - 40 件を表示
カスタマーセンター
0120-203-284 (日本国内からのお問合わせ/無料)
81-476-31-5343 (海外からのお問合わせ/有料)
受付時間 9:00 〜 17:00 ※年末年始を除きます
カスタマーセンター
0120-203-284
受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます
カスタマーセンター
受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます