• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 契約・変更手続き 』 内のFAQ

45件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 【火災】火災保険で保険金が払われると、保険はどうなるのですか?

    建物、または家財の損害保険金のお支払額が、それぞれ1回の事故で、建物、または家財の保険金額に相当する額となった場合、保険契約は損害発生時に終了します。 また、積立タイプのご契約が終了した場合、満期返れい金、および契約者配当金はお支払いできません。 なお、損害保険金のお支払額がそれぞれ1回の事故で、建物、または家財... 詳細表示

    • No:190
    • 公開日時:2022/06/03 12:20
    • 更新日時:2022/06/27 22:32
  • 【火災】火災保険の契約内容を変更したい

    火災保険契約内容の変更は契約者ご本人様よりご契約の代理店・扱者へご相談ください。 詳細表示

    • No:3795
    • 公開日時:2024/05/31 18:00
    • 更新日時:2024/08/26 15:08
  • 【火災】保険の対象を家財のみとして契約できますか?

    「タフ・すまいの保険」、「ハイパー家財」または「ハイパー家財(フルオート・自動継続)」の場合、保険の対象を家財のみとしてご契約いただくことが可能です。ご契約を希望の際は代理店・扱者/仲立人までお問合わせください。 詳細表示

    • No:263
    • 公開日時:2022/06/03 12:19
    • 更新日時:2025/08/21 15:45
  • 【火災】火災保険の保険料を見積りしたいのですが、どのような情報が必要ですか?

    火災保険の保険料を見積りするには、建物の構造、建築年月や面積の他、建物所在地の情報が必要です。 なお、「タフ・すまいの保険」(すまいの火災保険)では、上記以外に建物形態、用途などの情報が必要です。 また、保険種類、物件種別などにより必要な情報が異なります。 詳細は、代理店・扱者/仲立人にお問合わせください。 詳細表示

    • No:211
    • 公開日時:2022/06/03 12:20
    • 更新日時:2025/09/29 17:47
  • 【火災】共有名義の建物を契約する場合は、どのようにすればいいですか?

    保険契約者は1名を決め、ご契約いただきます。記名被保険者は共有名義の方(所有者)全員となります。 事故の際の保険金は、記名被保険者である共有名義の方(所有者)にお支払いします。 詳細表示

    • No:267
    • 公開日時:2022/06/03 12:18
    • 更新日時:2022/07/01 12:40
  • 新規の契約方法を教えてください

    当社での新規ご契約は代理店・扱者でご相談を承ります。 ■すでに当社でご契約いただいているお客さま:ご契約の代理店・扱者へご相談ください ■当社で新規ご契約をご検討のお客さま:お近くの代理店へご相談ください 代理店検索はこちら 詳細表示

    • No:3802
    • 公開日時:2024/05/30 19:06
    • 更新日時:2025/01/08 09:35
  • 【火災】火災保険は長期で契約すると保険料が安くなりますか?また保険期間は何...

    長期契約の場合は、1年ごとに保険料を支払う場合に比べて払い込む保険料の総額は安くなります。 保険期間は2年~5年が選択できます。詳細は当社代理店・扱者へご確認ください。 詳細表示

    • No:213
    • 公開日時:2024/05/31 18:00
    • 更新日時:2024/08/26 17:14
  • 【火災】らくっとネット手続き専用サイトの入り方を教えてほしい

    保険申込書に添付されている「らくっとネット手続きのご案内」に 「お手続用QRコード」「らくっとネット手続き専用サイト」のURLを記載しています。 下記からも「らくっとネット手続き専用サイト」に入ることができます。 ■らくっとネット手続き(タフ・すまいの保険)のサイトはこちら ■らくっとネット手続き(ハ... 詳細表示

    • No:5311
    • 公開日時:2023/12/12 15:25
    • 更新日時:2023/12/21 10:54
  • 【火災】火災保険に加入しています。「日常生活賠償特約」を保険期間の途中でセ...

    この特約の満期日(保険期間が終了する日)を、主契約(建物や家財など)の満期日に一致させることで、保険期間の途中でセットすることができます。ただし、保険の始期日が平成21年12月31日以前のご契約の場合など、途中でセットできない場合があります。 補償についてのご相談はご契約の代理店・扱者へご連絡ください。 詳細表示

    • No:108
    • 公開日時:2024/05/31 18:00
    • 更新日時:2024/08/26 17:20
  • 【火災】引越しをすることになりましたが、引き続き家財の補償を継続することは...

    住所変更の手続きをしていただければ、新住居においても家財の補償は継続できます。ただし、新住居の建物の構造や、所在地などにより、保険料の追加・返還が発生する場合があります。 なお、お住まいになる建物の所在地や構造などが変わると、現在ご加入の火災保険がそのままご利用いただけない場合があります。 ご転居される際は、... 詳細表示

    • No:107
    • 公開日時:2024/05/31 18:00
    • 更新日時:2024/08/26 17:20

45件中 21 - 30 件を表示

お電話でのお問合わせ

カスタマーセンター

0120-203-284 (日本国内からのお問合わせ/無料)
81-476-31-5343 (海外からのお問合わせ/有料)

受付時間 9:00 〜 17:00 ※年末年始を除きます

お電話でのお問合わせ

カスタマーセンター

0120-203-284

(日本国内からのお問合わせ/無料)
81-476-31-5343
(海外からのお問合わせ/有料)

受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます

お電話でのお問合わせ

カスタマーセンター

0120-203-284 (日本国内からのお問合わせ/無料)
81-476-31-5343 (海外からのお問合わせ/有料)

受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます