• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 商品・補償内容 』 内のFAQ

25件中 21 - 25 件を表示

3 / 3ページ
  • 【地震】地震保険で保険金が支払われるのはどういう場合ですか?

    補償されるのは以下のような場合です。  [1]地震により火災が発生し建物が焼失した  [2]地震により建物が倒壊した  [3]津波により建物が流された 等、地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災・損壊・埋没・流失によって居住用建物または家財が一定の損害を 受けた場合に保険金をお支払いします。 詳細表示

    • No:48
    • 公開日時:2022/06/03 12:22
    • 更新日時:2024/08/09 09:03
  • 【地震】店舗や事務所は地震保険に加入できますか。

    住居部分の無い事務所や店舗は地震保険の対象外です。 地震保険は居住用建物と居住用建物に収容される生活用動産(家財)を対象としています。 (注1)店舗兼住宅のような住居部分がある併用住宅は、地震保険の対象とすることができます。 (注2)併用住宅内に収容される業務用の設備・什器(じゅうき)や商品・製品は地震保険... 詳細表示

    • No:328
    • 公開日時:2022/06/03 12:18
    • 更新日時:2022/06/27 22:19
  • 【地震】保険期間の途中で地震保険の保険金額を増やすことはできますか?

    保険期間の途中において地震保険の保険金額を増額することができます。 ただし、地震保険の保険金額は住まいの火災保険の保険金額の30%~50%の範囲内でお決めいただくとともに、建物は5,000万円、家財は1,000万円が限度となりますので、保険金額を増額する場合にもこの条件が適用されます。 詳細表示

    • No:35
    • 公開日時:2022/06/03 12:22
    • 更新日時:2024/08/09 08:59
  • 【地震】地震保険とは、どのような保険ですか?

    居住用建物または家財を保険の対象に、地震・噴火またはこれらによる津波を原因とした損害を補償するための保険で、必ず火災保険とセットでご加入いただくこととなっております。 また、地震保険の保険金額は火災保険の保険金額の30~50%の範囲で設定いただきます。 ただし、建物は5,000万円、家財は1,000万円が限度... 詳細表示

    • No:55
    • 公開日時:2022/06/03 12:22
    • 更新日時:2024/08/09 08:58
  • 【地震】地震保険と地震火災費用の違いを教えてください。

    地震火災費用特約は、「タフ・すまいの保険」(すまいの火災保険)に自動セットされています。この特約では、地震、もしくは噴火またはこれらによる津波を原因とする火災によって、建物が半焼以上、または保険の対象の家財が全焼した場合などに、地震保険で支払われる金額とは別に保険金をお支払いします。 お支払いの額は、火災保険金額... 詳細表示

    • No:323
    • 公開日時:2022/06/03 12:18
    • 更新日時:2022/06/27 22:22

25件中 21 - 25 件を表示

お電話でのお問合わせ

カスタマーセンター

0120-203-284 (日本国内からのお問合わせ/無料)
81-476-31-5343 (海外からのお問合わせ/有料)

受付時間 9:00 〜 17:00 ※年末年始を除きます

お電話でのお問合わせ

カスタマーセンター

0120-203-284

(日本国内からのお問合わせ/無料)
81-476-31-5343
(海外からのお問合わせ/有料)

受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます

お電話でのお問合わせ

カスタマーセンター

0120-203-284 (日本国内からのお問合わせ/無料)
81-476-31-5343 (海外からのお問合わせ/有料)

受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます