【自賠責】自賠責保険でもロードアシスタンスは利用できますか?
自賠責保険ではロードアシスタンスサービスのご利用はできません。 ※ロードアシスタンスサービス:任意の自動車保険にセットされたレッカー等のサービスです 詳細表示
ひき逃げにあったり、自賠責保険の契約がない自動車による事故にあった被害者救済のために設けられた最終的な救済措置で、政府がその損害を補償する制度です。 ■取扱い窓口 請求の受付と保険金の支払いは損害保険会社の窓口で行います。 ■請求できる期間(時効) 事故発生から3年間(時効の中断は認められません) ... 詳細表示
【自賠責】対物事故が起きましたが、自賠責保険で補償されますか?
自賠責保険は人に対する補償のみになり、物の補償はできません。 ただし、体の一部と認められた物(眼鏡、補聴器など)については補償されることがございます。 詳細表示
【自賠責】名義変更をしている間に事故があった場合、「自賠責保険」の補償はど...
名義変更中であっても、「自賠責保険証明書」と「車検証」に記載されている車台番号が一致すれば、補償を受けることができますのでご安心ください。 詳細表示
加害者が被害者に損害賠償金の支払いをしたとき、示談が成立していなくても保険会社に対して、 その支払額の範囲内で保険金支払いの請求をすることです。 詳細表示
【自賠責】自賠責保険だけで任意保険に加入していない場合、示談の代行はしても...
自賠責保険の場合、任意保険(自動車保険)と異なり、保険会社がお客さまに代わって示談交渉を行うことができませんのでご了承ください。 詳細表示
自賠責保険では、自転車に乗車中の事故は補償されません 詳細表示
自賠責保険のお支払い金額など保険会社の最終決定に対してご納得いただけない場合には、書面によりお客さまから保険会社あてに「異議申立」ができる制度です。 詳細につきましては、国土交通省の自賠責保険関連ホームページをご覧ください。 詳細表示
被害者が当座の費用をまかなうため加害車両の加入している保険会社に対し、前払い金として請求できることです。仮渡金は加害者から請求することはできません。 [仮渡金の額] 死亡事故:290万円 傷害事故:傷害の程度に応じて、40万円、20万円、5万円 仮渡金は最終的に保険金としてお支払いする金額が決定したと... 詳細表示
【自賠責】人身事故を起こした場合、どこに連絡すればいいですか?
任意保険に加入されている方は、任意保険の引受保険会社 保険請求窓口へご連絡ください。 自賠責保険は、保険金請求手続きのお客さまのご負担の軽減や、保険金支払の迅速化、ひいては被害者の方を救済するため、対人賠償責任保険に加入されている会社が、自賠責保険の支払額(保険金、損害賠償額)を含めた合計額を一括して保険金を支... 詳細表示
16件中 1 - 10 件を表示
カスタマーセンター
0120-203-284 (日本国内からのお問合わせ/無料)
81-476-31-5343 (海外からのお問合わせ/有料)
受付時間 9:00 〜 17:00 ※年末年始を除きます
カスタマーセンター
0120-203-284
受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます
カスタマーセンター
受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます