• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 契約条件 』 内のFAQ

118件中 71 - 80 件を表示

8 / 12ページ
  • 【自動車】 「ハイブリッド車」「電気自動車」「燃料電池車」、または「CNG...

    「ハイブリッド車(PHVを含みます)」、「電気自動車」、「燃料電池車」または「CNG車(圧縮天然ガス自動車)」のご契約で、 始期日の属する年月がお車の初度登録(検査)年月の翌月から起算して13か月以内の場合、保険料が3%割引※となります。 ※先進環境対策車割引(ECOカー割引) 詳細表示

    • No:175
    • 公開日時:2022/06/03 12:20
    • 更新日時:2023/05/19 15:22
  • 【自動車】等級が上がったのに保険料が高くなったのはなぜですか?

    商品改定や料率改定、消費税増税、民法(債権法)改正にともなう保険金の増加影響などもあり、保険料が引き上げられている場合があります。他にも、新車割引等の適用期間が過ぎて、割引が適用されなくなったり、料率クラス(※)の変動等で保険料が高くなる場合もあり、ご契約内容によって保険料が高くなる要因は異なります。 詳細な説... 詳細表示

    • No:406
    • 公開日時:2022/06/03 12:17
    • 更新日時:2022/11/20 15:14
  • 【自動車】「ゴールド免許割引」の適用条件を知りたい

    「ゴールド免許割引」は以下の条件をすべて満たす場合に適用されます。 1.ご契約の商品が「タフ・クルマの保険」であること 「タフ・見守るクルマの保険プラス」、「タフ・見守るクルマの保険」および「タフ・つながるクルマの保険」を含みます。 2.ご契約の始期日時点における記名被保険者の運転免許証の色が「ゴールド」であ... 詳細表示

    • No:2700
    • 公開日時:2022/06/29 20:54
  • 【自動車】二輪バイク・原付バイクにセットできる運転者年令条件にはどのような...

    二輪自動車と原動機付自転車にセットできる運転者年令条件は以下の通りです。 二輪自動車は、「年令を問わず補償」「21才以上補償」「26才以上補償」。 原動機付自転車は、「年令を問わず補償」「21才以上補償」。 運転者年令条件は次の(1)~(4)に該当する方の中で一番若い方の年令に合わせて設定して頂きます。... 詳細表示

    • No:120
    • 公開日時:2022/06/03 12:20
    • 更新日時:2022/12/03 20:01
  • 【自動車】保険料の一時払と分割払ではどう違いますか?

    一時払に比べ分割払の場合は分割回数に応じ割増がかかります。また分割払いを取り扱っていない払込方法もあります。 ・口座振替(一時払と分割払) ・クレジットカード払(一時払と分割払) ・払込票払(一時払のみ) ・請求書払(一時払のみ) *クレジットカード払・払込票払・請求書払は、代理店・扱者により取り扱いでき... 詳細表示

    • No:2732
    • 公開日時:2022/06/29 21:24
    • 更新日時:2024/09/13 19:01
  • 【自動車】使用目的を日常・レジャー使用にしている場合で、たまたま通勤に使用...

    契約時に選択した使用目的と異なる状態で一時的に使用する場合でも、年間を通じて月15日以上その状態で使用しないのであれば、補償されます。 年間を通じて月15日以上、契約時に選択した使用目的と異なる状態で使用する場合は、遅滞なくご契約の代理店・扱者または当社までご連絡ください。 詳細表示

    • No:2759
    • 公開日時:2022/06/29 21:45
    • 更新日時:2022/07/06 19:05
  • 【自動車】事故の種類と等級の関係について教えてください

    等級別割引・割増制度では、保険金をお支払する事故は事故内容によって「3等級ダウン事故」「1等級ダウン事故」「ノーカウント事故」に分かれます。「3等級ダウン事故」は事故1件につき3等級さがり、「1等級ダウン事故」は1等級さがります。 「ノーカウント事故」は事故件数に含めませんので、他に事故が無ければ等級はさがりません。 詳細表示

    • No:2584
    • 公開日時:2022/06/29 16:06
  • 【自動車】ファミリーバイク特約を使うと次年度の等級は下がり、保険料が上がりますか

    ファミリーバイク特約では、保険を使っても次年度の等級は下がりません、ノーカウント事故となります。保険料も上がりません。 詳細表示

    • No:2491
    • 公開日時:2022/06/28 00:00
    • 更新日時:2022/07/01 12:07
  • 【自動車】現在同居している子どもが別居になり、実家の車を運転する場合、何か...

    現在のご契約の運転者年令条件特約・運転者限定特約の設定内容により、お手続きが必要になる場合があります。 お子さまの年令、および未婚か既婚かによりお手続きの内容が異なります。 詳細は、ご契約の代理店・扱者にご相談ください。 詳細表示

    • No:2715
    • 公開日時:2024/05/31 18:00
    • 更新日時:2024/08/26 15:41
  • 「タフ・クルマの保険」に加入。通勤に車を使用することになりましたが、現在の...

    「日常・レジャー使用」にてご契約中で、一定期間月15日以上通勤に使用したからといって、その都度使用目的を「通勤・通学使用」に変更が必要というわけではございません。変更手続きが必要な場合は、年間を通じて月15日以上通勤に使用される状況になったときです。 その際は変更が必要となりますので、遅滞なくご契約の代理店・扱... 詳細表示

    • No:481
    • 公開日時:2024/05/31 18:00
    • 更新日時:2024/08/26 16:13

118件中 71 - 80 件を表示

お電話でのお問合わせ

カスタマーセンター

0120-203-284 (日本国内からのお問合わせ/無料)
81-476-31-5343 (海外からのお問合わせ/有料)

受付時間 9:00 〜 17:00 ※年末年始を除きます

お電話でのお問合わせ

カスタマーセンター

0120-203-284

(日本国内からのお問合わせ/無料)
81-476-31-5343
(海外からのお問合わせ/有料)

受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます

お電話でのお問合わせ

カスタマーセンター

0120-203-284 (日本国内からのお問合わせ/無料)
81-476-31-5343 (海外からのお問合わせ/有料)

受付時間 9:00 ~ 17:00 ※年末年始を除きます